NORA(野呂英作)自然の世界 タンクトップ 製作LOG

編み物全般

さぁて、タンクトップ製作開始してから1ヶ月が経ちました^ ^

※6/29完成

予定では一週間で完成だったのですが、何度も編み直ししたり、1日に4段進めるのが限界だったり、なんだかんだで気づいたら約1ヶ月

製作過程

※今回はトップダウン方式で編んでいます。

  • 使用毛糸:野呂英作 星めぐり 水星
  • 使用針:輪針 8号
  • こだわり:ネック・アームホール・裾部分は後付けリブのデザイン
  • 肩まわりはラグラン風
  1. 首周りから編み進める(ラグラン風)
  2. 肩の幅がいい感じになったら
  3. 肩の端っこになる部分(ラグラン線の内側)を伏せ止めする
  4. 一旦前後に分けるため片側は新しい糸を付け足す
  5. 自分の好きなアームホールの長さまで前後それぞれ編んでいく
  6. アームホールを閉じる=前後分けてた部分を輪に繋げていく
  7. 好きな丈まで編めたら伏せ止め
  8. リブを好きな高さの分だけ編む(首周り・アームホール・裾)

※裾のリブ部分は切り込みっぽくしたいため、前後別で編みました。

出来上がり(チョーテキトー)

身体に沿わせながら編んだので、完全マイサイズ❣

特にこの袖のリブ部分のグラデーションがアリエルのような色味でとっても可愛く仕上がりましたᵕ ᵕ ♡

通常はメリヤス表を見せる側?として着ると思いますが、今回はグラデーションをもっとぼかしたくて、あえてメリヤス裏を見せる側として製作してみました!

ほんっとここまで大変だった!笑

リブも一緒に編んじゃお!とか変なこと考えた結果、見栄えが悪くて編み直したり、
どうしてもつぎはぎなしで編みたい!って気持ちが強すぎてアームホール作れないまま編み進めようとしたり

こんな感じの途中経過でした↓

編み癖が作用して、メリヤスオモテだとどんどんラインがズレていって真っ直ぐに見えない。

たくさん動画見たりして、編み方変えてみて、最後の3分の1は綺麗にまっすぐ編めました( ˶˘꒳˘)

しかも私は左利きなので、動画見ても頭の中で反転させながらやってみたりと、、、大変。

失敗したくなくて、出来るだけツギハギしないようにトップダウンで編み、リブも編み進めながら編んでいく形で試したけれど、見栄えが悪くてやり直しました( •᷄⌓•᷅ ) でも、

諦めずに試行錯誤を繰り返したよ˖˚✩⊹

普段着としてたくさん着て出掛けてます。めちゃくちゃ実用性高くて作り甲斐ありました✨

着画↓

この日は、日暮里で美味しいと評判の本場のインドカレー屋さんに行ったときの着画です☻

他にも、お祭りに着て行ったり、出勤に着用しています。

色違いも編みたいなぁꕀෆ¨Bye( •ω•ฅ).。.:*

タイトルとURLをコピーしました